new energy and industrial technology development organization.all rights reserved.
NEDOは、「カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発/CO2有効利用拠点における技術開発」に係る公募を実施し、以下のとおり実施予定先を決定いたしました。
1.採択テーマ及び委託予定先、助成予定先
〇CO2有効利用拠点化推進事業
(1-1)実証研究拠点の運営・研究支援(一般財団法人カーボンフロンティア機構)
〇研究拠点におけるCO2有効利用技術開発・実証事業
(2-1)研究拠点におけるCO2有効利用技術開発(委託事業)
・「アンモニアおよびプラズマを利用する先導的カーボンリサイクルシステムの研究開発」(国立大学法人東海国立大学機構、川田工業株式会社)
・「シリコン系廃棄物の高度資源化技術によるカーボンリサイクル型SiC合成の研究開発」(国立大学法人東北大学、住友商事株式会社)
・「カーボンリサイクルに資する微細藻類の担持体培養技術とバイオマスの製品化の研究開発」(一般社団法人日本微細藻類技術協会、日本製鉄株式会社)
・「水素不使用高エネルギー効率CO2由来導電性カーボン材大規模製造技術の研究開発」(積水化学工業株式会社、国立大学法人東京大学、国立大学法人東京科学大学)
(2-2)研究拠点におけるCO2有効利用技術実証(助成事業)
・「微細藻類によるCO2固定化技術実証と有用化学品生産に関する研究開発」(株式会社アルガルバイオ)
・「Gas-to-Lipidsバイオプロセスの実用化開発」(中国電力株式会社、不二製油グループ本社株式会社)
・「カーボンリサイクルLPGのための触媒実用性向上と製造プロセスの研究開発」(ENEOSグローブ株式会社)
2.事業期間:2025年度~2027年度